矢野建設株式会社(名古屋市港区)

お気軽にお問い合わせください
受付時間 9時〜18時(土日祝定休)
  • ホーム
  • YANOKENインターンシップ体験インタビュー #2

YANOKENインターンシップ体験インタビュー #2

Q 矢野建設のインターンを受けようと思ったきっかけを教えてください

木村:会社説明会に参加したことがきっかけです。1dayのインターンが多いなか、5daysという期間に惹かれました。大きい建物を作ることに興味があり、実際にBIMの画面などを見せていただいて、ますます興味をもちました。

四柳:木村さんと同じく、企業説明会に参加してインターンシップの開催を知りました。5日間のインターンでやりたいことをやらせていただけると聞き、施工管理に興味があったので応募しました。

Q 学校ではどのようなことを学んでいますか

四柳:二人とも建築について学んでいます。1・2年生では住宅の設計について勉強してきました。今後はだんだんと大きな建物に移り、分譲マンションの設計なども学ぶ予定です。

木村:自分で1からプランを考えて作ることにやりがいを感じています。

Q インターンシップに参加する企業をどのように選んでいますか

木村:建設業に絞ってはいますが、ゼネコンやハウスメーカーなど様々な企業から選んでます。

Q 矢野建設のインターンシップに参加して良かったことを教えてください

木村:みなさんが実際に仕事をしている事務所の中でパソコン作業をしたり、施工管理を教えていただいている間はずっと現場にいたりしたので、働いている姿を間近で見れて新鮮な経験でした。

四柳:施工現場を実際に見せていただいたり、仕事風景がリアルに感じられたのが貴重な体験だったと思います。昼礼にも参加したのですが、みなさんがより安全に、より正確に施工ができるよう真剣に話しているのを聞いて仕事に対する熱意を感じられました。

Q インターンシップで体験したことを教えてください

木村:現場見学や安全パトロール、昼礼に参加しました。施工管理の方が写真を撮影するのも見ながら、「こういうところに気をつけて撮影しているよ」など教わりました。

四柳:設計ではBIMソフトを実際に触らせていただきました。教科書を借りて一通り進めたのですが、わかりやすくて、便利な機能もたくさん詰まっていました。

Q インターンシップで印象的なことはありましたか

木村:現場でも事務所が涼しくて快適でした。空調服も初めて着ましたが涼しかったです。あとは熱中症対策でポカリを皆さんに配っているのが印象的でした。衝撃を受けたのは昼礼の時です。思った以上にピリピリした空気を感じて、本来やらなきゃいけないことがなされていないなどの指摘をされていました。本当にリアルな現場を体験させていただいたな、という印象です。

四柳:建設中の建物の中、鉄骨や施工方法など技術面のこともたくさん教えていただいて、学校の授業で習ったことそのままの実物を見ることができました。授業で習うよりも現場で実物を見た方が頭に残りやすいなと感じました。

Q インターンシップで会った社員の印象について教えてください

木村:みなさん優しい方ばかりでした。積極的に話してくれたり、色々気にかけてくださったのでとてもやりやすかったです。

四柳:そうですね、話しかけてくださったり、質問しやすい雰囲気を作ってくださったりしてとても楽しかったです。あとは施工管理の方と職人さんたちがすごく仲が良いなと感じました。

Q 今回のインターンシップを通じて、どんな学びがありましたか

木村:現場を実際に見学してみてコミュニケーションが大事だなと感じました。担当してくださった施工管理の方から、1年目の時は何をしたら良いかわからなくて、職人さんとたくさん喋っていた、と教えていただいたのですが、その時の経験が今活きているんだ、と感じました。本当に職人さんと仲良さそうにしてるので、1年生の時の努力の結果だと思いました。

四柳:私はコミュニケーションが大事だと思ったのももちろんですが、電話でやり取りしている方が多いのを見て、問合せを受けた際にすぐに答えられる能力が必要なんだ、と感じました。現場のことがしっかり理解できていないとちゃんと伝えられないな、と。そういうところが大事だと思いました。

Q インターンシップに参加して感じた矢野建設の魅力について教えてください

木村:設計も施工管理もしっかり経験できるという話を説明会で聞いて、どちらにも携わりたいと思っている私にはピッタリだと思いました。

四柳:現場の雰囲気がすごくいいなと思いました。もちろん昼礼とか安全パトロールとか厳しい面も見ましたが、職人さんと施工管理の方たちの仲の良さが伝わってきたので、メリハリつけて仕事ができて楽しいだろうなと感じました。

木村:職人さんが施工管理の方に「こうしてほしい」とか「ここを確認してほしい」などを伝える時に必ず雑談も交えていました。それが本当にフランクな感じで。皆さんが笑顔で仕事をされていたので、すごく雰囲気がいいなと感じました。現場が変わっても同じ職人さんと仕事をする機会が多いと聞いて、お互い現場の回数を重ねるごとに良い関係になるのだろうなと思います

木村さん、四柳さん、矢野建設のインターンシップにご参加いただきありがとうございました。
今回は施工管理と設計、両方の業務を体験していただきました
この記事を見て興味を持ってくださった方は、ぜひインターンシップへご参加ください!お待ちしております。

ENTRY

採用エントリー

皆様のご応募お待ちしております。