システムキッチンのリフォームの参考に!【メーカー比較と選び方(キッチン編)】 システムキッチンのリフォームの参考に! 【メーカー比較と選び方(キッチン編)2020】 うちもそろそろ、キッチンをまるっと変えたいな~って思ってるんだけど、いろんなメーカーやいろんなシリーズがあるから、何を基準に決めたらいいのか分からなくて…。 せっかくだから多少はこだわりたいんだけど… おすすめってあるのかしら? 今はどこのメーカーもシンクやレンジフードがお掃除しやすくて、オシャレな扉柄も豊富ですから迷いますよね。加熱機器をIHでお考えでしたら、Panasonicが断然おすすめです。お料理がお好きな奥様でしたら、マルチワイドIHはいかがでしょう?4つのお鍋を同時に加熱できるのと、横並びなので手前で味付けや盛付けなどの作業ができて効率的なんです♪加熱・保温部分で使い分けて、いつでも温かいお料理が提供できます。火力もコントロールしてくれるから4口あっても安心なんです。 Panasonic マルチワイドIH いいわね~♪うちは共働きで、週末に常備菜をまとめて作るから一気に調理できるのは魅力的!!料理の幅も広がりそうね♪ それから、私もぜひ取付けたいのはキッチンコンセント!ミキサー・ブレンダー・フードプロセッサー・コードレスでない低温調理器などの調理家電をコードを延長したり、カップボード側で使用されていませんか?危険ですし、効率も悪いですよね。コンセントのみの増設も出来ますが、防水・設置箇所を考えるとシステムキッチンに組み込んだタイプがおすすめです。 Panasonic LIXIL クリナップ 確かに!延長コードで使ってるわ。しかもキッチンのコンセントはすでに全部埋まってるんだけど、これ以上タコ足配線にするのも怖いから、どれかを抜いたりして使ってるわ。コンセントは増やさなきゃね。下向きについているものなら水廻りでも安心ね。 TOTOの「きれい除菌水」を生成できる水栓もおすすめです。水道水を電気分解して生成される「きれい除菌水」が菌を抑制してくれるので、気になる排水網カゴのぬめり、ふきんの黄ばみ・ニオイの抑制やまな板・包丁の除菌ができます。軽くタッチするだけで簡単に使えて、薬剤を使用しないので安全なんです。 TOTOきれい除菌水生成器 すごいっ!お店屋さんのトイレで勝手に除菌をするのを見たことがあったけれど、直接口にするものを扱うキッチンでも使えたら、安心よね。お掃除の手間も減りそうだし。スポンジやブラシなんかにも良さそうね。 そうなんです!あると便利ですよね♪ちいさなお子様が触っても危なくないですし、私自身もタッパーの保管の時にきちんと洗えてるか心配なので付けたいと思っているんです。TOTOもいいですよね♪ それから今は、新型コロナウィルスの影響で手洗いの機会も増え、非接触のニーズが高まっているので、センサー式のタッチレス水栓もおすすめです。家事の途中で手が汚れている時に水栓ハンドルを汚したくない。水栓ハンドルについた泡を流すのが手間だと考えられる方も多いですしね。手をかざすタイプや止水口で反応するタイプなどがあります。 Panasonicスリムセンサー水栓 LIXILナビッシュハンズフリー そぉそぉ。私もお肉やお魚を触っている時は手の甲で蛇口を開けてるわ~。泥付きのお野菜の下処理も途中で何度か洗うもんね…出しっぱなしだとお水がもったいないし…。必要かもしれないな~。 あとは…マグネット使いで色々とカスタマイズが出来る、使い勝手の良さから、タカラスタンダードも人気です。ホーロー製なのでお手入れがしやすく、色々なところにマグネットラックなどをつけて自分流のキッチンが作れるのが魅力です。 なるほど。オシャレで使い勝手の良いキッチンになりそうね。ラックが汚れてもすぐ洗えたり、使いたい場所をすぐ変えられていいわね♪ それから、キッチンリフォームで確認をお願いしたいことがあるのですが…ワークトップの高さを身長から算出するのですが、お料理をされるのは奥様お一人だけですか? 最近は娘も手伝ってくれるようになって、二人で調理することも多くなったわ。 各メーカーの算出方法として【身長÷2+5cm】が推奨されているのですが、お嬢様の身長が高いのであれば、少し高めもお考え頂きたいと思います。低いと作業がしづらく、腰が痛くなる可能性もあります。ただ、奥様のひじが上がってしまうほど高くなると作業しにくいので、ショールームでお嬢様と一緒に確認をしてみるのもいいかもしれません。 参照:LIXIL それは、ショールームへ行った方がよさそうね。私が150cmで、娘は170cm近くあるの。高いところの物をとってもらうのはいいんだけどね… (笑)そうですね。各メーカーラインナップのほとんどが5cm刻みで設定できます。PanasonicのLクラスキッチンでしたら、1mm単位で調整できるんですよ♪…身長差のことを考えると吊戸棚とレンジフードの高さもしっかりと確認をしておいた方が良さそうですね。吊戸棚は一番下(下端)が目線の高さ(床からの高さが身長-10~15cm)が使い勝手が良いとされています。奥様とお嬢様の中間で設定したり、昇降式の吊戸棚を選択されても良いかと思います。レンジフードは最近のお掃除しやすいタイプですと前面に突き出した形状となりますので、「身長が高いご主人が頭をぶつけてしまった。」なんていう話も聞きます。 Panasonic 手動 ソフトダウンウォールユニット クリナップ 電動昇降 除菌・食器乾燥タイプ Panasonicほっとくリーンフード LIXIL よごれんフード クリナップ洗エールレンジフード TOTOゼロフィルターフードeco なるほど。お掃除がしやすいレンジフードにしようと思っていたから、主人の身長のことも考えておいた方が良さそうね… レンジフードは頭をぶつけないようにと思っても、設置の高さは自由ではなく消防法でコンロ(IH)とレンジフードの間は80cm以上開けましょう。と決まっている一方で、建築基準法ではレンジフードとコンロの間は80cm以下に、IHでは100cmより開けてはいけないことになっているんです。間隔があくほど吸引力が弱くなるので高さが低いほうが空気がキレイ。ということになります。防火評定認定品のコンロを使用すれば60cmまで低くは設定できるのですが、高くしたい。というご要望はなかなか難しくて…ブーツ型レンジフードなら上部の空間は確保しやすいですが、手が届きにくく、お掃除がしづらくはなるので、一長一短ですね…ご主人様はお料理をなさいますか? Panasonic ブーツ型シロッコファン う~ん。主人はたまにしか調理しないから、やっぱりお掃除しやすい方がいいかな~。頭上注意!!って伝えとかなきゃね(笑)ありがとう!色々みえてきたわ~♪あとは、娘の好みも聞いてみて、また、決まってきたら相談させてもらうわね。 はい!よろしくお願い致します。残念ながら、機能単体の設置は出来ないので、どのメーカーのシステムキッチンにするか、是非ご家族でじっくりと選んで頂いて決められるのが良いと思います。使い勝手の良さはショールームで見て触れて体験するのが一番です。ショールームによってはアドバイザーとのご相談も出来ます。日程がお決まりになりましたら、ご予約の手配はこちらからでも可能です。理想のキッチンリフォームになるようにお手伝いをさせて頂きますので、ご連絡をお待ちしております。 リフォームまでの流れをCHECK!Howto リフォームはこちらから→ PanasonicリフォームClub矢野建設株式会社Instagram【yanoref315】はこちらから→